トップページ入居案内>入居申込方法

入居申込方法

現在、下記の研究室等につきまして、入居者の募集を
行っております。

2023年4月1日以降使用可能な研究室等
 ○基幹研究室

   101~106号室(75㎡)、112号室(126㎡)
 ○新事業事務室
   215号室(25㎡)、218号室(40㎡)、220号室(32㎡)
 ○新事業実験室
   208号室(50㎡)

2023年6月1日以降使用可能な研究室等
 ○基幹研究室
   111号室(126㎡)
 ○新事業実験室
   226号室(114㎡)

※基幹研究室を使用できる者は、先端科学技術に関する研究を行う大学等に限られます。

 
  募集要項
  福岡市産学連携交流センター条例
  福岡市産学連携交流センター条例施行規則

申込みから入居までの流れ

  1. 申請受付 2023年1月26日(木曜日)から2023年2月9日(木曜日)まで
         (日曜日及び土曜日及び祝日を除く)
  2. 審  査 提出書類による審査・選考を行います。書類の内容に不明な点等がある場合は、別途、
         ヒアリング審査を行います。
  3. 結果通知 申請者全員に審査結果を文書にて通知します。
  4. 施設入居 ①:2023年4月1日以降で、使用許可書に記載の使用許可開始日から入居可能となります。
         ②:2023年6月1日以降で、使用許可書に記載の使用許可開始日から入居可能となります。
         

必要書類

 申請に必要な書類は以下のとおりです。
  
  1. 産学連携交流センター研究室等使用申請書(様式第1号) 様式(Word) 
  2. 産学連携交流センター施設使用料減免申請書(様式第9号)(減免対象者のみ) 様式(Word)
  3. 事業(研究)計画書 様式(Word)
  4. 応募資格誓約書 様式(Word)
  5. 法人の場合は、当該法人の登記事項証明書
  6. 法人以外の団体の場合は、当該団体の目的、内部組織、活動等に関する規定について記載した書類
  7. 役員名簿 様式(Word)
  8. 個人の場合は、住民票の写し
  9. 直近の決算に関する書類(個人の場合は,市町村民税の納税証明書)
  10. 納税証明書
    (1)国税に滞納がない証明書
    (2)福岡市と福岡県の地方税に滞納がない証明書(福岡市に事業所がある場合のみ)
      なお、納税義務がない場合は、その旨を記載した申立書を提出してください。 様式(Word)
  11. その他、事業または研究内容を説明する資料(会社案内、パンフレット、事業計画書等)があれば添付してください。
  

応募方法

 
応募方法
必要書類一式(上記参照)を1部郵送又は持参してください。
提出先
〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 14階
福岡市経済観光文化局創業・立地推進部産学連携課
受付期間        
2023年1月26日(木曜日)から2023年2月9日(木曜日)まで(日曜日及び土曜日及び祝日を除く)
※郵送の場合は2023年2月9日(木曜日)午後5時までに必着
受付時間        
上記受付期間の午前9時30分から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
前のページに戻る

福岡市産学連携交流センター

〒819-0388
福岡市西区九大新町4-1

TEL 092-806-9877
FAX 092-806-9877